0120-88-6090 10:00〜18:00(年中無休・通話無料) 木下の介護 特長 木下の介護 特長一覧 幸せを実現するための取り組み 担当ヘルパー制度 ホーム間の移動 ホームを探す サービス一覧 見学・入居の流れ よくあるご質問 お問合わせ一覧 お問合わせ一覧 見学予約 資料請求 お問合わせ ご入居者の声 職員の思い 採用情報 採用情報一覧 新卒・第二新卒採用 中途採用(正社員・パート) 従業員紹介 学生アルバイト採用 介護職養成研修講座情報 お知らせ一覧 介護サービスガイド 総合生活支援サービス プレール・ロヴェ豊洲 会社情報 個人情報保護方針 © KINOSHITA GROUP. All right reserved.
サービスについて Q. 介護度が高くなると退居を促されますか。 A. 日常的に医療行為が必要になった場合等ご入居者に適切なサービスを提供できないと考えられる場合にはホーム間の移動をご提案させていただくことがございます。 Q. 医療面の体制はどうなっていますか。 A. 定期的な訪問診療のほか近隣の医療機関と協力体制をとり、医師による医療的判断に基づきサービスを行っております。 Q. 体験入居に介護保険が適用されないのはなぜですか。 A. 介護保険を利用するための「特定施設入所者生活介護利用契約書」を締結しませんので介護保険が適用されません。 Q. 生活相談員はどのような仕事をしているのですか。 A. ホームでの生活全般の相談窓口です。日常生活に関するご相談に応じ快適で安心した生活を過ごしていただけるよう努めております。 Q. 防犯や防災のためにどのような配慮がありますか。 A. 不審者の侵入を未然に防ぐオートロックの出入り口、定期的な暗証番号の変更、火災報知器、スプリンクラーや避難階段等の設置、定期的に消防点検、防災訓練を実施することで注意喚起を促し連携強化に努めております。 Q. ご入居者やご家族等の意見が反映される場はありますか。 A. 運営懇談会を定期的に開催しております。当社及びご入居者並びにご家族との「意見交換の場」として位置付けております。 Q. 意見・要望を伝える窓口はありますか。 A. 下記の専用ダイヤルまでご連絡ください。介護ご意見 110番(お客様からのご意見・ご要望ダイヤル)0120-100-537 受付時間10:00~18:00(土日祝・年末年始を除く)
生活について Q. 面会はいつでもできますか。 A. 9:00~18:00の間でお越しください。(それ以外のお時間については別途ご相談ください) Q. 外出は自由にできますか。 A. ご入居者の状態により相談とさせていただいております。 Q. 外泊はできますか。 A. できます。(欠食届けを提出いただきますのでホーム職員にお声がけください) Q. 飲酒・喫煙はできますか。 A. ご入居者の状態により相談とさせていただいております。 Q. 苦手な食べ物があるのですが、個別の対応はできますか。 A. 主菜(メインのおかず)であれば別の食材に代えてご提供が可能です。 Q. 食事の形態は選べますか。 A. ご入居者の飲み込む力や嚥下機能に合わせて、きざみ食やミキサー食などご相談いただけます。(一部実費負担) Q. 居室はWi-Fi完備ですか。 A. 居室にご用意はございません。各回線事業者とポケットWi-Fi等をご契約ください。 Q. 家具は持ち込みできますか。 A. ご契約いただいた居室に収まり生活する上で支障がない限りは持ち込みいただけます。(ホーム職員または入居相談員までご相談ください) Q. ホーム内に持ち込めないものはありますか。 A. 刃物、火の出るもの、石油ストーブ、貴重品は持ち込みをお断りしております。 Q. 居室を移動することはできますか。 A. ご相談の上、移動も可能です。(お客様のご希望の場合、移動前と移動後の居室の料金が異なるときは原則として移動後の居室の料金に変更となります) Q. ペットの飼育はできますか。 A. ご入居者によるペットの飼育は禁止させていただいております。 Q. イベントに参加したい場合はどうしたらいいですか。 A. 各ホームのイベント表をもとにご本人やご家族へ参加の有無を確認いたします。 Q. レクリエーションはどのようなものがありますか。 A. 麻雀、囲碁、将棋、カラオケなどがあります。(各ホームにより実施内容は異なります) Q. リハビリはどのような対応をしていますか。 A. 生活リハビリを基本として機能訓練指導員がお手伝いいたします。(機能訓練指導員が常駐していないホームもございます)
費用について Q. 前払金プランとはなんですか。 A. 所定の前払金をお支払いいただくことで月々の費用を抑えることができるプランです。(当社ではご入居時の介護度により前払金プランをご利用いただけない場合がございます) Q. 前払金に対するクーリングオフのような制度はありますか。 A. 実際のご入居日から3ヶ月以内に契約解除された場合は、全額もしくは一部を返金いたします。 Q. 月額利用料の他にかかる費用には何がありますか。 A. 介護保険自己負担分、医療費・成人用紙おむつ費、有料イベントへの参加費、寝具・リネンのレンタルを希望される場合の費用などがございます。 Q. 月々の費用の支払方法はどうなりますか。 A. 原則、金融機関より自動で引落しとなります。 Q. 請求書は郵送いただけますか。 A. 当社ではweb上で請求書を発行しております。(登録いただいたメールアドレス宛に毎月12日頃「web明細発行のご案内」をお送りしておりますので、メールに記載されているURLにアクセスしご確認ください) Q. web明細の内容について問い合わせをしたい場合の窓口はどこですか。 A. ご入居中(またはご入居していた)ホームへ直接ご連絡ください。 Q. 入院したときなどホームを不在にしている場合も月々の費用は請求されますか。 A. 一部ご請求いたします。不在中でも居室の利用権が存続しますので各種費用(施設利用費・管理共益費)は発生いたします。 Q. 食事を食べなかった場合の請求はどうなりますか。 A. ご入居されたホームに定められている金額(朝食・昼食・夕食)を減額した上でご請求いたします。(各ホームが定める期日までに欠食届を提出ください)
契約・入居について Q. 満室のホームに空室が出た場合や希望居室が空いた場合、連絡をもらえますか。 A. 各ホームの待機リストに掲載されている順番にお声がけしております。 (近隣ホームで待機いただくこともできます) Q. 契約書類の取り交わしにはどれくらいの時間がかかりますか。 A. 2〜3時間は想定ください。ご入居にあたっての詳細説明をいたします。 Q. 契約はどこで行われますか。 A. 原則、ご入居予定のホームで契約締結となります。(ご事情によりお越しいただけない場合は別途ご相談ください)