チャットロボ

ホーム案内

木下の介護 特長

担当ヘルパー制度

担当ヘルパー制度 イメージ写真

担当ヘルパーはご入居者・ご家族・施設スタッフを繋げます

ご入居者

第2の家族がいる安心感

施設入居は皆さん様々な不安があるはず。そんな時に自分を知っていてくれて、声をかけてくれる人がいることで安心していただけます。

施設

きめ細やかな介護サービス

心身の状況のみならずご本人の性格・嗜好・生活リズムまで把握している担当者が情報共有することで、その方に合ったサービスを行えます。

ご家族

ご家族への連絡

日々の生活ぶりをご報告しております。ご家族の生活状況が分かることで、安心と繋がりを感じていただいています。

担当ヘルパーは、新しい家族の一員。
「安心・安全・心の介護」を実践しています

ご入居者お一人おひとりに寄り添い、きめ細やかな介護サービスがご提供できますよう、「木下の介護」の介護施設では担当ヘルパー制を導入しております。ご入居者には必ず、担当ヘルパーが選任され、健康状態や日々のご様子などを常に把握するために、他の職員や専門職種との情報共有を行っております。

ONE and ONE 担当ヘルパーエピソード[エピソードを読む]

きめ細やかな介護サービスの提供

担当ヘルパーは、ご入居者お一人おひとりと直接コミュニケーションを図り、ご家族を含めたご要望・ご意見に迅速に対応しながらきめ細やかな介護サービスを実施いたします。心身の状況のみならずご本人の性格・嗜好・生活リズムまで把握している担当者がいることで、ご入居者・ご家族にとっての安心感と満足感につながります。
また、日々ご入居者の状態を見守る担当ヘルパー自らがケアプランの反映を手がけることで、暮らしの中での機能維持・回復等、自立支援の施策の立案・実践も可能とします。

個別のご要望やメンタルケア

新しい生活で様々な不安やご希望があってもなかなか自分から言い出せない入居者様もいらっしゃいます。その方によって施設入居されてきた経緯や、何を大切にして暮らしてきたのか、趣味・人生のバックグラウンドを理解し担当ヘルパーからお話のきっかけをつくります。
自分を知っていてくれいる、見てくれている人がいることで安心し少しずつ笑顔が増え、ご自分のお話をして下さったり、ご要望をお話して下さったりするようになります。
入居者様の心に寄り添い第2の家族と思っていただけるように心掛けています。

ご家族とご入居者の橋渡し

ご家族が多忙な方や、遠方にいらっしゃる方は日々の生活ぶりがわからず、不安になることも。ご入居者がレクリエーションに参加されている様子、イベントや外出時の様子や日々の体調変化、薬の変更等をご家族に合った連絡方法(メール・FAX・電話など)でご報告いたします。離れて暮らすご家族が、ご入居者の日々の様子を把握でき繋がりを感じていただけることこそ、担当ヘルパー制の最大の魅力です。

TOP